Scientific English
ページ
(移動先: ...)
Chemical Elements
授業
Scientific English
▼
2020年1月25日土曜日
海をヒッチハイクするコバンザメに新発見
›
コバンザメ( remora )の頭には吸盤( sucker )があり、それを使って様々な生物にくっついて海中を移動します。 このほど吸盤を解剖し、その組織を電子顕微鏡とCTスキャンにより詳しく調べたところ、プッシュボタン様の構造が発見されたのです。これはメカノレセプターの一種...
2019年12月19日木曜日
モナリザはあなたを見ていなかった!
›
ルーブル博物館に展示されている「モナリザ」をご覧になったことがありますか? 絵の中のモナリザはじっとあなたを見つめ,あなたがその部屋のどこに立とうとも,彼女の視線はあなたを追ってくる....これは目の錯覚(optical illusion)なのですが「モナリザ効果」と呼ばれて...
2019年7月17日水曜日
毎週自然の中で2時間を過ごすことは体と心の健康に役立つ
›
自然に親しむことは体に良い,というのは大昔から知られている事実ですが,一体何時間,自然の中で過ごせば,心と体に良い影響があるのか?という質問に答えられる人(お医者さん)はいませんでした. さて,このほどイギリスで2万人を対象に行われた調査からわかったことは 1週間に2時間...
2019年3月30日土曜日
ブルース・リーも真っ青?砂漠に生息する忍者ネズミ
›
カンガルーネズミ対ガラガラヘビの対決. 砂漠で夜な夜な繰り広げられる死闘.軍配はどちらに? LIVESCIENCEが提供するビデオの映像はとても衝撃的. カンガルーネズミの素早さ,ジャンプする高さ,おまけに空中で方向を変えることまでできるなんて.... えぐい映像...
2019年3月23日土曜日
糖鎖研究から見えてきた,素晴らしい癌の治療法
›
ガン細胞を直接標的にするのではなく,患者自身の免疫細胞にアプローチすることでガンを治療する革命的な方法に対し,2018年のノーベル医学生理学賞が与えられました. T細胞には過剰反応を防ぐためのブレーキタンパクが存在しますが,ガン細胞はこれを悪用して免疫から逃れようとするのです...
2019年3月21日木曜日
油の多い食餌は腸内細菌に悪影響を及ぼすという研究
›
脂っこい食事を摂りすぎると,お腹のバクテリアにも悪影響がおよぶかもしれない,というお話です. (2019年2月20日LIVESCIENCEからのトピック) このほど中国で行われた研究では,200名を超える若く健康な成人の被験者に,油の少ない食事,適度に含む食事,油の多い食事を...
2019年3月19日火曜日
日本化学会第99春季年会に参加しました
›
ここ数年,学会には参加していなかったので,久しぶりの年会はいろいろと楽しいことがありました. まず感じたのは研究の流れはどんどん変わる,ということ.数年前にはなかったテーマがいろいろと並び,世の中は進んでいるのだ,と実感. 今は研究活動をしていない私ですが,たまには,熱い...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示