Scientific English
ページ
(移動先: ...)
Chemical Elements
授業
Scientific English
▼
2020年12月28日月曜日
遺伝子操作でバニラビーンズの生産量を増加させる!2020年12月21日付SmartNewsより
›
世界のバニラビーンズの8割がマダガスカル島で栽培されているってご存知でしたか? Credits : Everglades National Park バニラはラン科に属する蔓性植物(写真)で、その豆(種子鞘)から取れるのがバニラビーンズです。 ところが、このバニラは病害を受けや...
2020年12月26日土曜日
光害(light pollution)により鳥は巣作りを早め、気候変動による影響を和らげる!2020年12月21日付SmartNewsより
›
光害(light pollution)とは過剰な光や不要な光による公害のこと。 夜空に輝く美しいイルミネーションも、野生動物にとっては大迷惑。体内時計が狂ってしまうのです。 ところで最近の気候変動の影響で春の訪れが早まってきているのですが、これも春の恩恵を最大に受けてひなを育てよ...
2020年12月24日木曜日
見よ、世界で一番醜いランの花を!2020年12月21日付SmartNewsより
›
英国キュー王立植物園の発表によれば、 今年マダガスカル島で新しく発見されたランの花が「世界で一番醜いラン」という栄誉に輝きました。 発表を見る(写真付き) このランの正式な学名は Gastrodia agnicellus。agnicellus というのはラテン語で「小さな子羊」と...
2020年12月20日日曜日
体の小さなコオロギは葉っぱのメガホンでメスを呼ぶ!2020年12月18日付SmartNewsより
›
暖かい夏の夜に聞こえるコオロギの鳴き声。あれはオスがメスに求愛をしているのです。 メスは大きい声に惹かれるので、この競争では、体の大きいコオロギ(したがって声も大きい)が有利です。 ところで、このほど新しい研究により、体の小さなコオロギはこの競走に勝つために、葉っぱのメガホンを利...
2020年12月19日土曜日
海洋哺乳類は新型コロナウィルスに感染するだろうか?2020年12月9日付SmartNewsより
›
SARS-CoV-2, the virus that causes Covid-19, is zoonotic, meaning it spreads between animals and humans. (新型コロナウィルス感染症を引き起こすウイルス(SARS-CoV-2)は...
2020年12月16日水曜日
発酵した果実にはアルコールが含まれているのです。そこのリスさん、食べ過ぎにご注意!
›
今日は久しぶりにSmithonian Magazine's のSmart Newsから最近の記事(2020年12月3日付)をご紹介します。 ビデオに映っているリスちゃんが食べているのは発酵した梨。中に含まれているエタノールでほろよい加減、ふらふらしながらも、絶妙にバラン...
2020年8月8日土曜日
ベイルートの事故の原因、硝酸アンモニウム(NH₄NO₃) って何?
›
2020年8月4日(現地時間)ベイルートで起こった大爆発の原因は保管されていた大量の硝酸アンモニウムでした。 アメリカの科学雑誌サイエンティフィク・アメリカン(Scientific American)のオンライン記事では硝酸アンモニウムについて下記のように記載されています。...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示