2014年2月28日金曜日

1000年前の歯からわかること

フランクフルト郊外の墓地から掘り出された1000年前の歯をこのほど分子人類学者が調べました。

音声を聴く


さて、ここでクイズです。

Q1 この歯石には何が含まれていましたか?
下記の中から当てはまらないものを選びなさい

a 牛肉
b 豚肉
c 小麦(パン)
d キャベツ

Q2 どのようにして上記の食物が同定(identify)されたのでしょうか?

a 顕微鏡で調べた
b DNAによって同定した

Q3 今回もクリストファーはユーモラスな一言(掛詞になっている)で締めくくっています。掛詞、気がつきましたか?



答えは下に



















Q1 a 牛肉
Q2 b DNAによる同定
Q3    さて、最後のユーモラスな掛詞は「chew on」
これには「噛む」という意味と「じっくり考える」という2つの意味があります。




2014年2月25日火曜日

遺伝子治療で肝細胞をターゲットにするとき【ビデオ】

私たちの体には免疫システムが備わっていて、ウィルスなどの侵入を防いでいます。遺伝子治療で正常な遺伝子を入れたstripped-down virus(余分なものを取り去ったウィルス)がターゲットの肝細胞へと到達するためにはこの免疫システムをうまくくぐり抜ける必要があります。

科学者はこのために様々な工夫をこらしていますが、その一つがビデオになりました。

ビデオを見る

アーティクルはこちらから。

Scientific American Mar 1, 2014

2014年2月21日金曜日

Why Do We Love Chocolate?

今日ご紹介したいビデオは「Why Do We Love Chocolate?」

バレンタインデーから1週間、チョコレートを沢山もらった方、ご褒美チョコを自分で食べた方も多いかと思いますが、何故私たちはチョコレートが大好きなんでしょう?

これには生理学的な理由があるというのが今日のビデオです。
まずはご覧ください。


ビデオを見る

さて、ここで質問。
ビデオに登場した下記の化合物の中で、マリファナの成分であるテトラヒドロカンナビノール(THC)の仲間なのはどれ? 答えは下に。

a) Caffeine
b) Theobromine
c) Tryptophan
d) Anandamide


















答えはd) Anandamide