2018年5月16日水曜日

スマホにはどんなセンサーが組み入れられているかご存知ですか?

スマホを電話としてだけ使っている方はもうほとんどいらっしゃらないでしょう.

動画を見る
音声入力によるウェブ検索
音楽を聴く(MP3プレーヤー)
ナビゲーション
電子書籍を読む
電子辞書として使う

などなど,ちょっと考えただけでもたくさんの用途に使われているスマホ

今日はそのスマホに組み入れられているセンサーのお話です

ビデオを見る

実にたくさんのセンサーが使われているのですね.びっくりです.

それではここでクイズを一つ.

左の英語と右の日本語を正しく組み合わせて下さい.


1)Position Sensor         A)磁力計
2)Magnetometer           B)運動センサー
3)GPS (global positioning system)   C)位置センサー
4)Proximity Sensor            D)加速度計
5)Motion Sensor          E)環境センサー
6)Gyroscope              F)気圧計
7)Accelerometer             G)姿勢制御装置
8)Environmental Sensor        H)近接センサー
9)Thermometer             I)全地球測位システム
10 Hygrometer           J)光センサー
11)Barometer              K)温度計
12)Light Sensor          L)湿度計























解答)
1)-C),2)-A),3)-I),4)-H),5)-B),6)-G),7)-D),8)-E),9)-K),10)-L),11)-F),12)-J) 

2018年5月15日火曜日

狩猟のルールが変わると熊の子育ての方法も変わる...スウェーデンのヒグマの場合

ヒグマ(brown bear)のような大型の哺乳類はハンターに狙われると種の生存確率を増すためにライフサイクルが早まります.つまり殺される前に子供を産み育てるため,早い年齢から子を産み始め,障害での出産回数を増やすのです.

さてスウェーデンの研究者はこの30年ほどヒグマの数をモニターしていてメスのヒグマの出産戦略が変わってきたことに気がつきました.

さてここでクイズです.彼らの子育てはどのように変わってきたのでしょうか?

1)出産後コグマを手元で育てる時間が短くなった
  通常1月に出産し,1年半ほどで離乳していたのが,1年で離乳を行うようになった.

2)出産後コグマを手元で育てる時間が長くなった.通常1月に出産し,1年半ほどで離乳していたのが,離乳後もさらに1年コグマを手元において育てるようになった.


60-Second Scienceを聞く




















解答)正解は2.
コグマを連れている母グマは殺さないように,と狩猟の規則が変わったスウェーデンでは,2005年以降コグマをより長い間手元において育てる母クマの数はうなぎ上り.2005年以前には7%程度だったその数は現在36%にも登っています.

漁師に殺されないように,コグマ連れで行動する母クマ.母クマにとっても,またより長い間面倒を見てもらえるコグマにとってもこの母クマの子育法の変更は有利に働いているのですね.

2018年5月14日月曜日

地球の軌道は木星と金星の影響を受けて歪んでいる...だから?

地球はほぼ円軌道を描いて太陽の周りを回っています.

しかし,長年惑星学者たちは,この軌道は40万5000年ごとに木星と金星の影響を受け,少し潰れた楕円軌道になり,また円軌道にもどっているはずだとの仮説を立てていました.

軌道が楕円になると,太陽と地球との距離は季節ごとにより変動が大きくなるので,円軌道を回っている時よりも季節間の差が激しくなるはずです.

これを確かめるために,季節変動がよく表れている堆積岩をアメリカ東海岸から採取し,一方アリゾナからはいつの時代のものかを知ることのできる岩を採取しました.(これは微量のウランを含有するジルコンに埋め込まれているので,ウラン含量から逆算しその年代を知ることができるのです.)

さて,磁気情報を用いてこれらの岩石を並べ,アリゾナの岩から年代を割り出すと,東海岸の岩に刻まれていた大昔の洪水や干ばつのタイムラインを得ることができました.

数学的シミュレーションの正しさが裏付けられ,木星と金星は実際に地球の軌道を周期的にゆがめていることがわかったのです.

地質学者はこの発見により地球上の生命史の新しい解釈が可能になると考えています.この正確な時計を使えば,種形成(speciation)や様々な生命体の分散(dispersal)などのイベント間の関連を見出すことができるでしょう.

では,現在の私たちの生活にこれがどのように影響するか?

あまり影響はないと言っても構わないでしょう.現在大気中に私たちが放出しているCO2の量などの方がはるかに差し迫った問題なのです.

60-Second Scienceを聞く

2018年5月13日日曜日

タイコを叩いて遠距離通信(アマゾン)

インターネットや携帯のなかった時代は無線や電報が使われていました.

それ以前には...

さてここでクイズです.それ以前の長距離の通信手段としてこのポッドキャストであげられているのは次のどれ?

1)馬に乗った使者
2)伝書鳩
3)手旗信号
4)飛脚
5)狼煙

60-Second Scienceを聞く

さて,この他に音を使ったコミュニケーションの手段も発達しました.例えば,アマゾンの北西に住むボラ部族(Bora people)では現在でもマングワレ(manguaré)というタイコが使用されています.

これは楽器のようですが,楽器として使うのではなく,人々を呼び集めたりするための通信手段として使われて居るそうです.

このタイコのメッセージは声が届く距離の100倍の15〜20km離れたところでも聞き取ることができるのです.

1900年代の初頭には毎日のように聞こえたこの太鼓も現在は20基を残すだけになり,ボラ族の言語も失われてスペイン語に置き換えられつつあるというのは残念なことですね.






























解答)1)馬に乗った使者(riders on horseback)
   2)伝書鳩(carrier pigeons)
   3)手旗信号(semaphore)の3種類が挙げられていました.

2018年5月12日土曜日

スーパーで買い物をするときに忘れてはいけないこと,やらない方がいいこと

何を食べるか,は私たちの健康を維持する上での大問題.

今日はニューヨーク大学の食品政策シンポジウムで講演したニューヨーク・タイムズのフードコラムニストだったマリアン・ビュロスさんの意見に耳を傾けてみませんか?

60-Second Scienceを聞く

食品に貼られるラベルの内容は以前よりもずっと充実してきました.よく読めば実に多くのことがわかります.

現在多くの食品にGMO(遺伝子組み換え食品)のラベルが貼られていますが,彼女にとってGMOそのものはさして問題には思えない.むしろ深刻なのは栽培に使われている殺虫剤.

非常に政治的な食品事情ですが.それでも消費者がこのような食品が欲しいと強く求めることによって,変えていくことができるのです.

私たちが欲しいのは新鮮でクリーンな(洗ったという意味ではなく,汚染されていない問いう意味で)食品

最近アリゾナ州ユマで取れたロメインレタスの大腸菌汚染で50名の病人が出ましたが,政府はそれに対して「ユマのレタスは食べないように」と発表する以上のことは行っていないし,そのつもりもありません.

ですから私たち自身が科学者や捜査官の目を持たなくてはいけない.スーパーで食品に貼られたラベルに書いてあることをしっかりと読まなくてはならない.(それはとても面倒なことではあるけれど...)

スーパーでやるべきでないのは,宣伝に耳を傾けること.

本当に私たちにとって必要なことなど広告には含まれていないのです.

2018年5月11日金曜日

火星探査機インサイト(InSight)が打ち上げられました

NASAは2018年5月5日新しい火星探査機インサイト(InSight:Interior Exploration using Seismic Investigations, Geodesy and Heat Transport)を打ち上げました.


インサイトは火星の地震活動及び潜熱の測定を行う予定で,今後火星が誕生した時の様子や人類の火星移住可能性などについてより詳しいことがわかると期待されています.

インサイトはlander(着陸船)で,着陸後は様々な測定機器を火星に設置して活動します.

まず地震計を設置し,火星の地震(marsquake)を測定します.これはちょうど聴診器で,火星の心臓の鼓動を聞くようなもの.火星の中心部のこれまで明らかでなかった謎が解けることが期待されます.

また今後火星を人類が探索するのであれば,火星上に建物を建築することになりますが,火星には地震があるので,それに対応できる,安全な構造物を作る必要があります.

次に火星の地中5メートルの深さまで熱プローブを埋め,熱を測定します.それによって火星がどのように冷却し続けているのかがわかるのです.

順調に行けば,インサイトは2018年の11月26日に火星に着陸する予定です.

2018年5月10日木曜日

トマトには嗅覚があるのか?

植物には動物に食べられないための様々な防御方法が備わっています.

例えば以前このブログに登場したトマトはイモムシに共食いを誘発させる物質を分泌する,というすごい技を持っていました.

今日のお話の主人公もやはりトマトです.

ある研究者がカタツムリの粘液(カタツムリが通った跡が銀色に光っている,あれです)を地面に垂らしたところ,近くに生えていたトマトはそれに気がついたようで,草食動物を遠ざける作用を持つ,リポキシゲナーゼと呼ばれる酵素をたくさん作り出したのです.

実際にカタツムリに食べられたトマトは1本もなかったのに...です.
カタツムリがやってくるぞ,と思わせただけで,彼らのカタツムリ防御機能が発動したのでした.

さらに,この防御作用はカタツムリだけではなく,空腹のイモムシにも有効でした.カタツムリの粘液を感知し,リポキシゲナーゼを全開したトマトの葉にイモムシたちは見向きもしなかったのです.

さて,そこで大きな疑問が生まれました.トマトは触れてもいないカタツムリの粘液をどうやって感知したのでしょうか?

カタツムリの粘液に含まれて居る化学物質をそれに触れずに感知する方法,といえばまず考えられるのは臭いですが,トマトには嗅覚があるのでしょうか?

60-Second Scienceを聞く

2018年5月9日水曜日

バクテリアは抗体に身を包み,腸管に居を定める

抗体は私たちの体を微生物病原体から守るための免疫システムです.

ところで,この免疫系たんぱく質を利用してある種のバクテリアがヒトの腸管に住み着いていることがわかりました:このバクテリアは免疫グロブリンA(哺乳類が生成する,最も豊富に存在する抗体の一つ)で自らの表面を包み,腸管の粘膜にくっついて腸内フローラの一部となり.我々と共存しています.

無菌マウスを用いて行った実験により得られた知見は,将来,バクテリアを人体に植え付けて様々な症状を治癒するという,新しい治療法を生み出すことにつながるかもしれません.

SCIENCEの記事を読む

2018年5月8日火曜日

大腸菌の中にはビタミンKを作り出す有益なものもあるけれど...

全ての大腸菌が有害というわけではなく,中には体内でビタミンKなどを産生してくれる大腸菌も存在するのです.

しかし食中毒の原因としてやはり槍玉に挙げられるのは大腸菌.典型的な悪玉菌としてはE.coli O104:H4やO157:H7などが挙げられます.

ところで,このような大腸菌に汚染された食物を食べた後,実際には何が起こるのでしょうか?

私たちの腸内にはたくさんの菌が存在して腸内フローラを形成しています.大腸菌がその中に加わっても,すぐにその数が爆発的に増えるというわけではありません.腸内にどのような細菌が住み着いているかによって大腸菌の増殖は影響されます.

しかし結果的に大腸菌が増殖し,その数が体内で一定数を超えると彼らは次のターゲットを探すために戦略として毒素を作り出します.

この毒素が発熱,痛み,下痢(しばしば血液が混じったものとなる),吐き気を引き起こすのです.そして下痢や嘔吐によって体外に出た大腸菌は次のターゲットの体内に入り込むのです.

2018年5月5日土曜日

食物繊維の豊富な食事は有害バクテリアから私たちを守ってくれる

クロストリジウム・ディフィシレ (Clostridium difficile)は下痢や腹痛,炎症を引き起こし,院内感染などで広がる恐れのある病原菌で,毎年全世界で何万人もの死者が出ています.

このほどカリフォルニアのスタンフォード大学医学部の医師らがマウスを使って実験したところ,食物繊維の豊富な食餌をあたえられたマウスが平均2週間以内にこの菌を腸管から排出できた一方で,食物繊維が少ない食餌をあたえられたマウスでは菌が蔓延ってしまったことがわかりました.

これは食物繊維の豊富な食餌が腸管に存在する「善玉菌」にプラスの作用を及ぼすためと考えられています.

Natureの記事を読む


2018年5月4日金曜日

平らな地球から落っこちないのは,パックマン効果のおかげ...

タイトルにびっくりされましたか?

実は,数は少ないですが,今でも地球は平らだと信じている人たち(Flat-Earthers)は存在します.

このほどイギリスでは初の地球平面会議(Flat-Earth Convention)が開催されました.

そこでは地球が平らであることを裏付ける様々な科学的証拠が提示されたのですが,特に興味深かったのはダレン・ネスビット氏の「パックマン効果(Pac-Man effect)」というものでした.ネスビット氏は平らな地球の端から飛行機やそのほかの物体が落っこちないのは「パックマン効果」のおかげだと演説したのです.

さて,ここで質問です.

この「パックマン効果」とは何でしょう?






















解答)ゲームのパックマンでは,画面の一方の端に到達したパックマンが反対側の端から現れるように,平らな地球の地平線の端に到達した飛行機やそのほかの物体は地球の反対側にテレポートする,というもの.