2011年2月24日木曜日

Fundamentals of Effective Scientific Writing(ご報告)

以前にこのブログでもご紹介したアメリカ化学会(ACS)のオンライン無料レクチャーが終了しました。2月4日の朝4時という時間でしたので、起きるのがちょっぴりつらかったのですが、明るい語り口で、わかりやすく楽しいレクチャーでした。論文を書くときは受け身を多用するというこれまでの定説を覆し、能動態を使うよう勧めるなど、参考になることがいろいろとありました。

当日聞き逃した方は下記のサイトでレクチャーをU-tubeでご覧になれます。
当日のパワーポイントもダウンロードできます。

当日のレクチャーを聞くにはここから

2011年2月2日水曜日

アメリカ化学会から届いたマグカップ

昨年ボストンで行われたアメリカ化学会の年会に初めて参加するにあたり、アメリカ化学会に入会したのですが、きょう「Happy Anniversary」とプリントされたマグカップが届きました。
裏には大きなHの記号と共にHydrogenの解説がプリントされています。
一部をちょっと紹介します。

「In fact, 98 percent of the known universe - most notably the sun and stars - consists of hydrogen.」

私たちの体ばかりでなく、宇宙そのものがほとんど水素からできているのですね。

たった一個のプロトン(陽子)とたった一個のエレクトロン(電子)からなる、すごくシンプルな元素。

水素ってすごい!