2012年1月12日木曜日

VOAを利用してみる? もっと英語を聞きたい人へ

先日はもっと英語を読みたい人へFacebookページをご紹介しました。

きょうは、もっと英語を聞きたい人にVOA (Voice of America)のサイトをご紹介します。
英語学習者のために用意されているページです.


ここでは,サイエンス分野の様々なトピックが写真つきで一覧にまとめられています.クリックすると,写真つきのテキスト全文が掲載されているページに飛びます.

さすがに英語学習者のために用意されている音声なので,とてもゆっくりで明瞭.これまで紹介したScientific American の60-second scienceよりもはるかに聞き取りやすいですね.

さらに画面を下の方にスクロールしていくと,ビデオも用意されています.ただし,こちらは英語学習者用ではないので,聞き取るのはやや難しいですが,是非チャレンジしてみてください.

2012年1月8日日曜日

Facebookを利用してみる? もっと英語を読みたい人へ

2012年がスタートしました。

冬休み明けのキャンパス、学生さん同士の挨拶は「あけおめ」なんですね! (^ ^)

ところで講義のあとで、ある学生さんから「もっと英語を読みたいのでサイトを紹介してほしい」というコメントをもらいました。

わたしのホームページでもご紹介している「英語で読む日経サイエンス」(Linksのページ)のほか「EurekAlert!」もオススメです.

これは,AAAS(アメリカ科学振興協会)が提供するオンラインニュースサービスで,Mecidine & Health, Biology, Tech & Engineering, Chemistry & Physics, Space & Planetaryなど各分野ごとに最新ニュースを読むことができます.

EurekAlert!へ行く

でも「まだ、自分には敷居が高い」と思っている方もいるかもしれません。 
もっと気楽にアクセスできるページがあってもいいかな?

そこできょうはScienceのFacebookページをご紹介したいと思います。

サイエンス誌 facebook

読んでみて、共感したら「いいね!」を押したり、「シェア」したり、あるいは「コメント」を書いたり、読んだりできるのが「facebook」のいいところ。

ビデオのコーナーも充実しています.最新号のサイエンス誌の記事も,登録メンバー(無料)になると全文読めるようです.

ところで、このブログを書きながら、Facebookのいくつかの記事を読んでみて、私も面白いサイトを発見しました。

www.dnalc.org

右の「Biology Animation 3-D Animation Libraries」をクリックすると、素敵な3D映像が見られます。

面白いサイトを発見したら、ぜひ皆さんもシェアしてください。

(私にも教えてくださいね!)