2013年6月28日金曜日

今朝の Webinar に参加しました!

さて、今日は待ちに待ったWebinarの日。
昨夜は早めに寝て、朝3時少し前にパソコンの前に座りました。

午前1時にリマインダーのメールが届いていて、その中に埋め込まれたアドレスをクリックすると、webinarを聞く(参加する)ためのセットが自動的にダウンロードされます。

スクリーンの中央に大きくWebinarの画面が開き、右上の小さなWindowはこちらから質問を送るときに使うもの。

画面からはときどき「webinarはもうすぐ始まります、そのままお待ちください。」という女性の声が流れてきます。

以前、何年か前に聞いたときは、こんなに親切なサービスはなかったなぁと感動しつつ、画面の前に待つ事しばし、いよいよWebinarがスタートしました。

イギリスからはコメンテータとしてKent大学のProf. Griffinが参加。Good Eveningという挨拶にまず驚きました。
ロンドンは夜の7時なんですね。アメリカのSamは「Good Afternoon」だし、それを聞いている私は朝の3時で、眠い目をこすっている。テクノロジーの進歩ってすごい。本当に目の前で講演を聞いているかのようなクリアーな音声でした。


では、どんなレクチャーだったのか、You-tubeに予告動画がアップされているので、ご覧ください。


Sam Kean レクチャー(予告動画)

30分の講演の間には視聴者参加質問コーナーがあって、画面に出てくるボタンを押すのですが、あっと言う間に集計され、自分と同じ答えをした人が何パーセントいるのか、なんてすぐにわかっちゃう。こんな仕掛けも以前にはなかった。

レクチャーの最後にDisappearing Spoonというタイトルの謎解きがあるのです。

Ga(ガリウム)で作ったスプーンは見かけは何の変哲もないスプーンなのだけど、融点がとても低いため、暖かい飲み物に入れると溶けて(消えて)しまう、というのがその理由でした。

ところで、この動画もYou-Tubeにありました。

ご興味のある方はどうぞご覧ください。

Disappearing Spoon

早起きし過ぎで、少し眠いけど、TGIF! 
それでは皆様もよい一日を!

2013年6月18日火曜日

6月28日の朝3時 面白そうなACS Webinarsが始まります

梅雨に入っても毎日暑い日が続いていますね。
英語の勉強は続けていますか?

毎日続けることが一番よいけれど、暑さに負けてさぼってしまっても大丈夫。
また気を取り直して始めればよいのですから!

今日アメリカ化学会から来たメールはACS Webinarのお誘い。
時差のせいで、日本時間は朝の3時という眠気との戦いになりそうですが、
とても面白そうなので、私は申し込みました。

Disappearing Spoon

よかったら皆様も申し込んでみませんか?
世界中の化学ファンといっしょに、ハンサムなSam Keanのレクチャーを生中継で聞くなんてわくわくドキドキですね!


2013年5月8日水曜日

学生さんからの質問

今日の授業でリスニングと速読を行ったところ、いくつか質問が寄せられました。
同じ悩みを持っている方もいらっしゃるかもしれないので、学生さんへの回答をここにもアップします。少しでも参考になることがあったら、うれしいです。是非実践してみてください。

質問1「英語が速くて、単語一つ一つを聞き取るのが難しいです。何かコツのようなものはありますか?」

宮本のアドバイス「そのスピードでご自分でも読んでみて!最初は口が回らないかもしれませんが、だんだん速く読めるようになります。同じ速さで読めるようになったとき、聞くのはとても簡単になっているはず」

質問2「英語の文章を速く読む(黙読する)ことは出来ますが、内容が頭に入らず、何回も読まなくてはならないのですが、どうすればよいですか?」

宮本のアドバイス「そういうことって日本語でもありますよね。新しい本を読み始めるときに、同じ行を何度も繰り返し読んでしまったり。でも、一旦物語りの中に入り込むと、知らぬ間に夢中になって読んでる。英語を読む場合、一つ一つの単語を日本語に訳したり、日本語の語順で意味を取ろうと(目が文章を行ったり来たり)しないことが大切。頭から順に情報を入れて行く(リスニングのように)。それと、英語に限らず速読のこつは、目の動きをなめらかに、一方向にだけ動かすことです。」

質問3「面白かった。速読がんばりたいです。コツとかありますか?」

宮本のアドバイス「冠詞や前置詞などはすっ飛ばしてもいいので、キーワードを拾い読みすることかな。リスニングでもキーワードを聞き取ることが大切で、速く、弱く発音される冠詞や前置詞は聞いてないでしょ?速読とリスニングはとても似ています。」

2013年4月18日木曜日

音声レクチャーを開始しました

新学期が始まりました。

立教からお茶大に所属が変わりましたが、これまで同様立教とお茶大の2校で科学英語の授業を担当します。今後ともよろしくお願いします。

さて、新学期を機にこれまで一部の人にしか聞けなかった音声レクチャーをリニューアルしました。

よかったら一度聞いてみてください。

オンラインレクチャーへ

ところで、実際に授業に出て私の声を聞いたことがある方に質問です。

私の声ってこんな声ですか?

2013年1月22日火曜日

フランスの女性化学者Dr. Schusterの講演会が2月12日にお茶の水女子大学で開催されます



Catherine Schuster博士は現在フランスのストラスブールにある INSERM (National Institute of Health and Medical Research)のResearch DirectorとしてC型肝炎ウイルスと脂質代謝について研究されています。

今回の講演タイトルは、「C型肝炎ウイルスとホストの相互作用 − C型肝炎ウイルスのライフサイクルにおけるアポリポタンパク質EとTIP47の役割」です。


学生さんにもわかりやすいように、ゆっくりとした英語で講演なさるご予定とうかがっています。科学英語を勉強中の皆さんにとって、英語力をためす絶好のチャンスですよ!

詳しいことは下記のポスターをご覧ください。入場は無料で、とくに申し込みの必要はありません。ただし必ず学生証を持参してくださいね。女子大なので、守衛さんのチェックは厳しいです(^^)。 ( 男子学生も、もちろん入校可能です。)



page1image12800