Scientific English

ページ

  • Chemical Elements
  • 授業
  • Scientific English

2018年1月24日水曜日

インフルエンザ万能ワクチンが登場する!?

インフルエンザのワクチンはすでにいくつも開発されていますが,問題は今シーズンに流行するのがどの型のウィルスなのかを予測するのが難しいことにあります.そこで期待されるのがすべてのウィルスに効果のあるインフルエンザ万能ワクチンの開発.

このほど発表された研究によれば,この新アプローチは実験動物では成功を収めたとのこと.さらに多くの人の命を救うことになるのでしょうか?

このほどサイエンスに報告された論文によれば,カリフォルニア大学の研究者らが開発したインフルエンザワクチンは,極めて強力な免疫応答を引き起こすのみならず,現行のワクチンと異なり,Tリンパ球と呼ばれる白血球の強力な反応も刺激するため,より長期にわたり,様々なウィルスから私たちの体を守ってくれるのです.

これまでのワクチンでは死んだウィルスを使っていたため,Tリンパ球の応答を引き出すことができなかったのですが,今回のワクチンでは生きたウィルスを使用し,Tリンパ球の応答を引き出すことに成功しました.

少なくともこのワクチンはインフルエンザの研究で一般に用いられている実験動物(フェレットとマウス)では好成績を収めています.

まだいくつか確認しなければならないポイント(課題)がありますが,毎年インフルエンザの予防接種をする必要がなくなる日がもうそこまでやってきているのかもしれません.

SCIENTIFIC AMERICANの記事を読む



投稿者 Keiko Miyamoto 時刻: 8:30

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
モバイル バージョンを表示
登録: コメントの投稿 (Atom)

先月のページビュー

この記事はいかがでしたか?

登録

投稿
Atom
投稿
コメント
Atom
コメント

自己紹介

自分の写真
Keiko Miyamoto
詳細プロフィールを表示

ブログ アーカイブ

  • ►  2022 (3)
    • ►  10月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2021 (14)
    • ►  12月 (1)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2020 (11)
    • ►  12月 (6)
    • ►  8月 (1)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2019 (9)
    • ►  12月 (1)
    • ►  7月 (1)
    • ►  3月 (4)
    • ►  1月 (3)
  • ▼  2018 (140)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (4)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (11)
    • ►  4月 (19)
    • ►  3月 (31)
    • ►  2月 (28)
    • ▼  1月 (32)
      • 麻酔薬は植物にも作用する!(ビデオ)
      • 心臓病のリスクのある方はインフルエンザにご用心!
      • 野生動物の保護が難しい理由.ライオンとキリンの場合
      • トタテグモ(trapdoor spider)が獲物を捕らえる瞬間(ビデオ)
      • 耐性菌に対抗するのは,光で切り替え可能な抗生物質!
      • 地震と月齢の間の関係は?
      • 空中に浮かぶイメージは光を使った3Dプリンティング
      • インフルエンザ万能ワクチンが登場する!?
      • DNAでできたロボットアームの動画
      • 16世紀に流行した伝染病の原因は,ありふれた✖️✖️菌だった!
      • 炭素は宇宙のどこから来たのか?
      • 薬物耐性バクテリアをやっつけるヒントは私たちの体の中にあった!
      • 海底火山の調査(ビデオ)
      • 獲物を狩るために野火を起こすファイヤーホーク(オーストラリア)
      • いびきのおかげで命拾い(スペイン)
      • エンゼルフィッシュを飼っている方へ.水の取り替えはほどほどに...
      • ハッブル宇宙望遠鏡から見たオリオン大星雲の映像
      • クモを狩る「Pelican Spider」(和名:アゴダチグモ)
      • 両生類の捕獲に役立つあるものとは...
      • 奇妙な太陽系に住んでいる私たち
      • 凍ったイグアナを踏まないで!日向にそっと運べば息を吹き返すのだから.
      • ジャンプって足を使ってするものと思っていませんか?この幼虫の場合...(ビデオ)
      • テッポウエビはどのようにして衝撃波を作り出すのか?(ビデオ)
      • アメリカ空軍宇宙軍のミッション
      • ハーバー・ボッシュ法が時代遅れになる?!
      • 科学は人類を救うのか?ウェルズVSオーウェルの討論は今なお続く
      • 去年1年,私たちは皆9億4000万キロも旅をしたのです!?
      • コシジロキンパラの歌のレッスン
      • 赤ちゃんコウモリは様々な方言を学ぶことができる
      • ポケモンのキャラクター名は天文学の専門用語に似ている?
      • シジュウカラも学習する
      • 新年おめでとうございます(ストラスブールから)
  • ►  2017 (166)
    • ►  12月 (31)
    • ►  11月 (30)
    • ►  10月 (31)
    • ►  9月 (30)
    • ►  8月 (31)
    • ►  7月 (11)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2016 (6)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (2)
  • ►  2015 (2)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (1)
  • ►  2014 (13)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  5月 (2)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2013 (5)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2012 (14)
    • ►  11月 (1)
    • ►  9月 (7)
    • ►  6月 (2)
    • ►  3月 (2)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2011 (22)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (3)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (2)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2010 (19)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (2)

フォロワー

©2010 Keiko Miyamoto. 「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.